2017年10月14日「デジタルたて笛」が届いた。
リアルな音色に加えヘッドフォン対応。
これなら深夜でも吹ける。
たった独りの鼓笛隊、とりあえず試奏開始。
再び「けんちん汁」
里芋・じゃがいも・人参・大根・ごぼう・長ネギ
玉ネギ・椎茸・豆腐・油揚げ・胡麻・豚肉・生鮭
みりん・ザラメ・酒・醤油・ごま油・出汁・七味・ゆず
これで完璧・・・たいへん良く出来たと思ったら、
白菜を入れ忘れちまった。
悔いが残るが、食い残しは無い。
当たり前に旨かった。
・・・
リコーダーを吹く時は、
「トゥッ・トゥッ・トゥッ・・」とか、
「トゥク・トゥク・トゥク」が良いと言われるが、
私は「ぷ・ぷ・ぷ」とか「ぽ・ぽ・ぽ」が好きだし、
「ぱ・ぱ・ぱ」や「ぴ・ぴ・ぴ」「ぺ・ぺ・ぺ」も捨てがたい。
クイーンにもなれる。
かつを節が踊る「ふりかけ作り」
「佃煮作り」も面白いが「ふりかけ作り」も結構楽しい。
使えそうなモノを冷蔵庫やストッカーから調達して、
ごちゃ混ぜにして炒るだけだ。
粗熱のある内に木っ端みじん切りにした「カリカリ梅」と、
かつを節や調味料を混ぜて完成。
こいつで「お茶漬け」すると旨いんだよね。
などと、調理実験が日課になってしまったこの頃・・。
・・・
久しぶりの秋空だ。
練りモノ作りで余った山芋を輪切りにして、
ギンナンや椎茸等と一緒に乾燥ネットに入れて天日干し。
そう、これからは天日干しシーズン。
家々の軒先や窓辺に、大根・白菜・渋柿・豆・・
家中の有りっ丈のモノが干される時代だ。
・・・
・・・
今年も残すところあと四日となり、
至る所に人や車が溢れ始めた。
全く困ったもんだ。
外出を少々控えるだけでも、
年末年始の慌ただしさと関わらないで済む。
小さな努力で、
ゆっくりとした時間が過ごせる。
ベコニアの影
かねてより抱く疑問。
「何故、歌で合戦をするのか?」が理解できない。
なぜ ?
男女格差解消気運がムンムンの最中、
何故、男は白色・女が赤色なのか ?
ならば、おかまやおなべは桃色なのか ?
などと・・
蕎麦を打ちながら、どうでもよい疑問が湧くのであった。
さよなら、呑気な今年。
来年も「歌で合戦しようぜぃ」
・・・
・・・
もう、二月だ。
たて笛用ケースのデザインを考えたが、
どーも巧くまとまらない。
こんな程度で良かろうなと、
・・・
例年より数日早く訪れたお花見週間。
初夏を思わせる3月28日、今日は花見日和。
平日のせいか、人っ子一人いない。
ただ桜だけが咲いている静かな広場だ。
周囲に住宅も無いので、たて笛を吹いても大丈夫。
・・・
今朝、別売のUSBコードが届いたので、
タブレットでの音源編集が可能になった。
よく解らないけど便利らしい。
とりあえずチャレンジしてみる。
流石に本物の音色には負けるが、
まるでヴァィオリニストになったようで、
吹いていて実に心地良い。
・・・
休憩無しで、毎日5~6時間は吹いている。
全く疲れないどころか、
童心に還ったようで楽しくて仕方がない。
できれば人生卒業まで続けたい。
これが幸せなんだよ、だんなさん。
・・・
久しぶりの秋晴れ。
昼頃まで日光浴で過ごした。
それにしても、
朝夕の肌寒さを感じるこの頃だ。
明日は「けんちん汁」を作ろうと思う。
・・・
台風一過の愚図模様。
憧れの「ちんどん屋さん」
・・・
・・・
笛ばかり吹いていると、さすがに腹が減る。
で、厨房に立つ。
秀作「ジンジャー・ピール」に気を良くして、
今日は「珈琲煮卵」を作った。
「珈琲煮豆」の進化系な訳だが、
照り具合・味の深みが、かなりイケ照るてる。
調子に乗って「珈琲焼き飯」も作ってみた。
具材の仕上げに珈琲を使うだけだけど。
・・・
もう、11月だ。
朝夕の冷え込みも楽しさの元。
再び「けんちん汁」
里芋・じゃがいも・人参・大根・ごぼう・長ネギ
玉ネギ・椎茸・豆腐・油揚げ・胡麻・豚肉・生鮭
みりん・ザラメ・酒・醤油・ごま油・出汁・七味・ゆず
これで完璧・・・たいへん良く出来たと思ったら、
白菜を入れ忘れちまった。
悔いが残るが、食い残しは無い。
当たり前に旨かった。
・・・
リコーダーを吹く時は、
「トゥッ・トゥッ・トゥッ・・」とか、
「トゥク・トゥク・トゥク」が良いと言われるが、
私は「ぷ・ぷ・ぷ」とか「ぽ・ぽ・ぽ」が好きだし、
「ぱ・ぱ・ぱ」や「ぴ・ぴ・ぴ」「ぺ・ぺ・ぺ」も捨てがたい。
角の無い穏やかな発音・・
ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ
五十音表で唯一の半濁点業を頑なに営む「ぱ行」を、
私は何よりも尊敬しているのだ。
「パピプペポ東京」
・・・
踊るだけでヒーローにも、
クイーンにもなれる。
なんと、ポンポコリンにもなれる。
「佃煮作り」も面白いが「ふりかけ作り」も結構楽しい。
使えそうなモノを冷蔵庫やストッカーから調達して、
ごちゃ混ぜにして炒るだけだ。
粗熱のある内に木っ端みじん切りにした「カリカリ梅」と、
かつを節や調味料を混ぜて完成。
こいつで「お茶漬け」すると旨いんだよね。
などと、調理実験が日課になってしまったこの頃・・。
・・・
久しぶりの秋空だ。
練りモノ作りで余った山芋を輪切りにして、
ギンナンや椎茸等と一緒に乾燥ネットに入れて天日干し。
そう、これからは天日干しシーズン。
家々の軒先や窓辺に、大根・白菜・渋柿・豆・・
家中の有りっ丈のモノが干される時代だ。
自分も干されないように、十分気を付けたいと思う。
・・・
詰まるところ、
「食い物を作ること」が生きる全てだな。
腹が減っては意欲も湧かず、
元気でなければ何も出来ぬ。
今年も残すところ、あと五十日。
大いに作って、食ってやろうじゃないか。
・・・
本日は晴天なり !!
「思えば遠くへ来たもんだ」を吹いてみた。
途中で「22才の別れ」や
「コンドルは飛んで行く」に成りかけた。
煮てると思う・・。
・・・
「電子式たて笛」の練習を始めて一ヶ月。
体の各所が変に痛い。
連日連夜吹き続けていたせいで腰痛再発。
万事ホドホドが肝要である事を悟り、
ちょいと練習をサボる事にした。
特に迷惑は掛けていないけど、
とりあえず「ぺこり」して置こう。
・・・
11月18日 皇帝ダリア開花。
寒い中、良く咲いてくれたと思う。
実にエライ !!
蕾がまだ沢山ある様なので、引き続き頑張るように・・。
「けんちん汁」に火が通る間に、
「鮭ふりかけ」を作った。
実に旨い。
久々のヒットだな、これは・・。
大根やバラ海苔の鮮度・品質のお陰だ。
・・・
・・・
4mの身の丈に30個以上も蕾をつけて、
先日やっと2個が開花した「皇帝ダリア」
残念な事に、今朝の降霜で全滅・・。
来年は3個以上の開花に期待してみる。
長火鉢に手をかざし
「おい、お静」と平次が呼べば、
短めの暖簾を分けて
「なんだい、おまいさん」と
笑顔で答えるお静は、
やはり八千草薫なのか、
それとも
香山美子が良いのか、
終わりの無い迷いを抱いている。
同様に
自分には駄ックスが向いているのか、
あるいは縦笛なのかで迷う訳だが、
「もう、どっちでも良いな」
が結論だわな。
・・・
・・・
陽だまりでコーヒーと煙草、
そして瞬く間に姿を変える影の形も、
今時の楽しみだよね。
・・・
このブログには絵文字変換機能があるので、
試しに好きな果物を変換してみた。
🍎 🍑 🍐 ・・・
なぜか好物のスイカが表示されないので、
手描き図形検索をかけてみた。
表示されたのが・・なんと💩だった。
自分の描画力の無さに、もの凄く落胆した。
廃人か・・。
・・・
ハワイアンが似合う、穏やかな日向ぼっこ日和だ。
ラジオやテレビと無縁な生活になって久しい。
これといって困らないのも全てネット様のお陰だ。
特にBGMチャンネル君は、有り難い存在だな。
最近の喫茶店の多くは禁煙になってしまい、
自分が身を置く環境ではなくなった。
音楽・コーヒー・たばこ・灰皿・マッチ、
全てが揃った「うちカフェ」とやらが快適だ。
気兼ねせず長居できるし、
楽器を弾こうがお行儀が悪かろうが、
追い出される心配が全く無い。
少々我がままを言わせてもらえば、
お庭に「小屋カフェ」なんてのもイイよね。
夏に買ったプルメリアが新葉を出し始めた。
調べたところ、
この時期は葉を落として休眠させた方が良いとの事。
どうしたものかと迷っている。
・・・
毎月買い出しに行く八百屋で、
綺麗なりんご箱を分けてもらった。
輸送パレット同様、木工作材料としても
活用範囲が広い木箱だ。
スチロールや段ボール全盛の時代に、
昔ながらの丁寧で頑丈なこの作り。
これで一個200円とは有り難い。
眺めているだけでも温かい、
焚き火にしたら更に暖かい・・
おっと、燃やしちゃイカンな。
・・・
カボチャスープを作って試食。
旨い。
庭のパセリを浮かべたいが、
深夜なので諦めた。
・・・
遂に師走だ。
来月は正月だ。
若い時分、角凧・立体凧作りに凝ったものだが、
40代突入を機に引退した。
コマ回し・羽根つきも、無論やめた。
でも、
「凧揚げ」そのものを止めた訳ではない。
いつ誘われても良いように、
パラシュート型の大凧二組とリールは用意してある。
準備万端いつでも揚げられるのだが、
現在まで一度もお誘いがない。
仕方がないので、
今日はレバーを揚げて食い散らかした。
何にしても、揚げるのは楽しくて美味しい。
大空と大地の中で・・・凧揚げ。
・・・
秋は「木の葉芸」と「このガケ〜」鑑賞が主流だったが、
最近は「コノ、カゲ〜」を鑑賞する時間が増えた。
たまに撮影したりもするが、
刻一刻と姿を変える影を
ただ眺めているだけで充分楽しめる。
何かと慌ただしい師走を
のんびり過ごせるのも影のお陰。
お影様だ。
・・・
今日は「討ち入り記念日」
降雪が無かった為か、
討ち入り粘着マニアが激減したのか、
盛り上がりに欠ける「討ち入りデー」であった。
まぁ、結論から言えば「ベタ付き」は嫌われる。
サックスプレイヤーが推薦する
ベタ付き解消のベストアイテムはこれらしいので、
購入してみた。
早速今日から使おうっと。
実はエアロフォン購入も、
このサイト主の楽しげな雰囲気に魅かれて購入した。
・・・
JVCのヘッドフォンを買っちまった。
アンドロ・タブとは相性が良くない。
「スマホじゃないと使えないみたいだなぁ・・」
などと、大声でつぶやいたみた。
さてと・・、
おミュージックでも聴くとしよう、そうしよう。
・・・
今年も残すところあと四日となり、
至る所に人や車が溢れ始めた。
全く困ったもんだ。
外出を少々控えるだけでも、
年末年始の慌ただしさと関わらないで済む。
小さな努力で、
ゆっくりとした時間が過ごせる。
ベコニアの影
アダ〜ジョ。
・・・
なにぃ〜 歌合戦だと !?
未だに「歌で合戦」をやっている事に、
勝敗に一喜一憂する事に驚かされる。
今年、どんな曲が流行ったかは別にして、かねてより抱く疑問。
「何故、歌で合戦をするのか?」が理解できない。
なぜ ?
男女格差解消気運がムンムンの最中、
何故、男は白色・女が赤色なのか ?
ならば、おかまやおなべは桃色なのか ?
などと・・
蕎麦を打ちながら、どうでもよい疑問が湧くのであった。
さよなら、呑気な今年。
来年も「歌で合戦しようぜぃ」
・・・
・・・
もう、二月だ。
寒さも峠を越したのかね・・。
穏やかな陽が降る庭に、福寿草が咲いている。
一陽来復、あるいは転禍為福ってな図だぜ。
・・・
OP-AE10 MPH + バンドレンのパッチ |
購入時に付いてくるマウスピースは、
リードがペタペタと本体に引っ付く点が悩みのタネ。
何とかならんのかと思っていたら、
ハードリード型が発売されていた。
早速、交換してみたら非常に具合が良い。
細部の形状も上品に仕上げてある。
何事、改善進化するのは良い事だ。
てな訳で、ついでに捨テッカーデザインも改善。
楽器系コード類の収納箱に貼ったり、
Tシャツにプリントして遊ぼうと思う。
・・・
本日は、Tシャツと布袋にプリント。
かなり昔のプリントシートなのだが、
それなりに印刷でけた。
明日は木箱作りをする予定。
・・・
ちらほらと小雪の舞う朝だ。
暖房のスイッチを入れ、お茶の準備。
スッパムーチョをツマミながら、機材箱の塗装をした。
作業部屋が暖まる頃には、予定の作業は終了していた。
・・・
自分は、吹き込む息の圧力が強過ぎるようなので、
音割れがしない様に設定変更をしてみた。
これで良いのか ? ちょっとよく解らない。
調整は思いのほか奥が深そうなので、
教則本を発注しておいた。
・・・
海外では電子笛専用のスタンドが販売されている。
実にチャーミングなデザインで、
物欲神経をチクチクされる・・イテテテッ。
とりあえず、素人の実用には国産品で充分だ。
おぉ、実に良い眺めだ。
これなら、思い立った時すぐに吹ける。
休憩中に水切りもしてくれるので便利だ。
ついでに、
以前から気に入らなかった付属のケースを
ヴァ〜ィオリンケースと交換してみた。
ケースを少々加工したらイイ感じに収まったが、
よい子のお稽古バック的雰囲気を拭わなければなるまい。
残る作業は、塗装とショルダーベルトの取り付けか。
この流れで電子笛本体も塗装したいところだが、
不具合が起きると元も子もないので止めておこう。
・・・
厚さ5mm の高級教則本が届いた。
本は厚さや値段ではない、大事なのは内容だ!!
とは言え・・この薄っぺらさは何とも頼りない。
とりあえず、お勉強お勉強・・。
・・・
教則本については「カラッカラの無味感想」だ。
特に書籍は、ネットで買っては駄目だ!!
という事がこの本からの収穫だった。
・・・
電子笛のケースデザインの件。
ヴァィオリンケースがベースで、
最も馴染み深く無難な物と言ったら、
マシンガンケース風味になるよね。
この方向でダッ駄ッと、まとめたいと思う。
・・・
快晴。いい日だ。
たて笛用ケースのデザインを考えたが、
どーも巧くまとまらない。
こんな程度で良かろうなと、
結局、Tシャツプリントや
ステッカー作りで終わってしまった。
ま、楽しかったので宜しかろう。
・・・
安売りに釣られて、必要のない物を衝動買い。
2013年発行「大人の科学マガジン」
付録のUSB特撮カメラを組み立てる。
使い道の無い駄モノかと思ったけど、
あれれ ? 結構楽しいぞ。
・・・
桜の開花は未だ先であるが、
ぼちぼち
椿は咲いても宜しかろう・・そう思って、
昨年の写真を眺めたら開花は二月中旬だった。
日照不足と寒さの影響かね、今年は。
少々気は早いが、
春に備えTシャツ作りの毎日。
今日は鬼の原稿を数種類作ってみた。
・・・
三月も半ばに入った。
今日はマイクスタンドに譜面台を取り付けた。
足元がスッキリして便利だな。
更に、
アンプスピーカーを入手して、
電子楽譜とカラオケをタブレットに転送すれば、
「電子ちんどん屋」のほぼ完成だな。
やったぜ !!
などと思っていた時に、
作業場の木箱達が視界に飛び込んできた。
先月に作業用コンテナを作って以後、
作業放置状態のリンゴ箱、箱、箱・・。
これを片付ければ、足元は更にスッキリする。
で、太鼓の練習もできる事になる訳か・・。
・・・
春分の日も過ぎ、ちらほら花が咲き始め
幾分春めいてきた。 結構な陽気だ。
鑑賞池を覗いたら、
長さ約2メートルはあるヒキガエルの卵。
一組で1,500個〜8,000個も産卵するそうだ。
製造元のメスはこんな感じ。
オスは結構小さくて、こんな感じ。
・・・
岩団扇が咲き始めたが
昨年に比べて今年の花は小さめだ。
小鉢の中で大きな株になったので、
根が混雑しているのだろう。
・・・
例年より数日早く訪れたお花見週間。
初夏を思わせる3月28日、今日は花見日和。
平日のせいか、人っ子一人いない。
ただ桜だけが咲いている静かな広場だ。
周囲に住宅も無いので、たて笛を吹いても大丈夫。
蕎麦屋で昼食を取り帰宅。
結構疲れた。
・・・
今朝6時頃には海外で、
8時頃には国内で地震があった。
用心の為、緑のたぬきを二つ買ってきた。
昨夜来の強風が、
コブシの花を無惨に散らしていた。
その代わりに小羽衣が開花し始めた。
・・・
四月に入って、ヒキガエルの卵が孵化。
難解な譜面のように♪がグッチャグチャ。
メダカを避難させて正解だった。
・・・
4月5日の新燃岳噴火の映像は、
以前読んだ小説「死都日本」を彷彿させる。
・・・
春らしい陽気には程遠く、
四月も半ばが過ぎてゆく。
取りあえず楽器練習で過ごす。
・・・
4月22日。 突然の真夏日。
鑑賞池の♩も、ぐったり気味。
一方、プルメリアは冬眠から覚めて
元気に成育中。
・・・
春雨とは程遠い強風雨が、明け方まで続いた。
天候不順のせいか、肩の具合が思わしくない。
退屈なので牡丹を眺めて過ごした。
昼過ぎには青空がもどった。
・・・
睡蓮が咲き始めた。
五月も既に半ばを過ぎてしまった。
例年より十日ほど遅れたが、
取りあえずトマトと枝豆の苗植え。
・・・
おっと、もう七月だ。
連日の猛暑に負ける事なく、
野菜たちは元気に育っている。
昨年にも増して、
一段と菜園らしくなってきた。
卓上菜園器も大成功だった。
・・・
歴史的豪雨、頻発する地震・・
自然災害に加え、百年に一度の社会腐敗。
たとえ恵まれない時代でも、
ささやかな幸せはあるはずだけど・・。
昔の映画を観ながら、そう思った。
巻末のワンシーンを改ざんして、
印象的に盛り上げてみたりして・・
庭に出られる様な天気でもないので、
模範演奏を聴き込む。
・・・
打って変わって真夏日。
作業場での小工作。
ついでにリンゴ箱の合体と塗装作業。
庭用の多肉植物陳列棚にする予定。
・・・
肩を痛めて半年、結構な痛みを我慢して来たが、
症状は想像以上に悪化してきたようだ。
仕方なく、病院通いの近ごろだ。
肩の手術を避けたい一心で、
リハビリには真剣に向き合っている。
お陰で大変良くなっているように思う。
楽器も一ヶ月ぶりに持てる様になった。
なぁ〜んだ、大丈夫じゃないか。
妙に嬉しい。
・・・
桑の木に今年もヒヨドリが営巣。
昨年と若干デザインが変更されていた。
▲ ヒヨドリの巣
蓮の蕾が、段々大きくなってきた。
・・・
暑い夏は大好きだが、これは尋常ではない。
八月に入って、猛烈な暑さが続いている。
この調子で行くと、十年後二十年後は
一体どうなっているのだろうと心配したりもするが、
まぁ、その頃はアノ世とか園世での生活なので、
全く問題はない。
・・・
今朝、昨年株分けした青蓮が開花した。
台風十三号が来る前に眺められて良かった。
小振りだが、それなりに美しいね。
・・・
お盆。
・・・
メイド・フェリー特等船室の
船賃と思えば、諦めはつくだろうな。
ちょっと高いけど。
・・・
美味しい仕事なのかね、バレなければ。
心は水の如し。
嵐で乱れれば、水は濁る。
だが、
水の清らかな本質は不変であるはずだ。
だから頑張れよ・・などと、
彼の偉いお坊さんが言ったとか、
言わなかったとか。
・・・
この時代の最後にきて、自然災害が目白押し。
今度は噴火とか ?
最悪の場合はカルデラ噴火なのだろうか。
ふっ飛んだら大災難である。
自然界においては、忖度なんて通用しない。
・・・
八月半ば過ぎで、すでに台風ラッシュ。
今季最後となる蓮の開花。
姿・香り良好。
夏が過ぎてゆく。
・・・
まだ八月だが、
既に台風シーズン真っ只中。
風力発電機や
灯台が吹っ飛ばされたり・・
・・・
今年の台風は生産性が高く、
来週も、きちんとやってくる。
・・・
地震も平常運転中。
・・・
今日から九月。
今年も、残り三ヶ月か・・早いなぁ。
・・・
九月も半ばを過ぎ、吹く風に秋の気配は感じる・・
と言いたい所だが、今日は夏のような暑さだ・・。
最近の異常気象や自然災害から、現実味を帯びて来た噴火災害。
「富士山噴火の降灰予想」の図解について、
記事では不明瞭なので本家の研究報告を眺めてみた。
月別の風向きが降灰被害を決定づけるのは解るが、
東関東住民には何か打つ手があるのかねぇ・・。
と言うより、首都機能壊滅でブラックアウトか。
アンタッチャブルなのけ ?
・・・
今日は「秋分の日」だ。
夏の庭で、たっぷり日光浴をした鉢植え達。
今日は、取りあえず十数種類を室内へ移動させた。
おぉ、まるでジャングルだ。
ウズラも嬉しいようで、元気に走り回っている。
秋晴れっ !!・・とは程遠い、
すっきりしない陽気が続いている。
このまま冬到来、なのか ?
・・・